本ガイドラインは、popoの利用を通して、健全で心温まる出会いやコミュニケーションを楽しんでいただくためのルールです。popo利用規約とあわせてご確認ください。
なお、アプリ内外を問わず、禁止行為や違反行為をすることは、ペナルティ(popoの利用停止など)の対象となります。
推奨する行為
友好的に振る舞う
popoは恋活・婚活を目的としたマッチングサービスです。アバターでのやり取りになりますが、画面の向こうにいるのは意思を持つ個人です。良好な関係を築いていくために、相手を尊重し、友好的な言動を心がけるようお願いします。
また、popoは、人柄や価値観といった内面的な要素で関係を築くマッチングサービスです。積極的なコミュニケーションやお互いを深く知るきっかけを作るために、プロフィールやコーディネートを充実させてください。
万が一、悪意を持った会員に出会ってしまった場合は、 無理に相手に合わせたり、コミュニケーションを取ったりせず、通報機能の利用や相手から距離を置くことを心がけてください。
自分を守るための知識を身に着ける
ご自身を守るためにも、次の「安心・安全にご利用いただくために」をご一読いただき、安全に出会うための知識を身に着けてください。そして、少しでも不安を覚えた場合は、ブロックや通報などの機能をご利用ください。
安心・安全にご利用いただくために
会うまでの注意
トラブルを未然に防ぐために、少しでも不信感を覚える相手と会う約束をするのはやめてください。
特に、以下のような相手には注意が必要です。
- 別サイト・アプリ・SNSへ誘導してくる人
- 本名・住所・勤務先・メールアドレス・電話番号・クレジットカード番号・銀行口座の情報など、詳細な個人情報を聞いてくる人
- マルチ商法や情報商材などの勧誘、その他営業・宣伝をおこなう人
- 仮想通貨などの暗号資産への投資を勧めてくる人
- カットモデルの募集や、モデルや芸能界へのスカウトをほのめかす人
- 肉体関係や金銭目的を示唆する人
会う場合の注意
実際にマッチングした相手と会う際には、以下のような行動を心がけてください。
- 直接会う前に、友人や家族をはじめとする第三者に、会う相手や帰宅時間を共有する
- 人の多い公共の場で待ち合わせし、移動の際には公共交通機関を利用する
- ご自身の貴重品は自分で管理する
- 判断力が低下しないように、食事の際はお酒の飲みすぎに注意する
個人情報をむやみに教えない
信頼できる相手か判断がつくまでは、本名・住所・勤務先・メールアドレス・電話番号などのパーソナルな情報を教えないようにしてください。また、仲良くなってからも、クレジットカードや銀行口座、各種パスワード等の取り扱いには十分お気をつけください。
なお、popoでは、以下のような情報をプロフィールに掲載することを禁止しています。
- 本名
- 具体的な財務情報
- 所属や職場、居住が特定される情報
禁止する行為
popoでは、楽しく健全な出会いの場を守るために、24時間365日体制でモニタリングを実施し、以下のような行為(以下「禁止行為等」といいます。)を禁止しています。禁止行為等が確認できた場合、投稿の削除、アカウントの停止などのペナルティが科されますのでご注意ください。
なお、以下は禁止行為等の例です。以下に記載がない行為であっても、合理的に禁止行為等に当たるとみなされる行為は、禁止行為等に含まれます。
公序良俗に反する行為
公序良俗に反する行為として、以下のような行動を禁止します。
- つきまとい行為、短時間に大量のメッセージを送る行為
- 直接会うことを執拗かつ一方的に求める行為
- 恐怖心を生じさせることを目的として、危害を加えることを通告する行為
- 性的な内容や不快感を想起させる行為
- むやみに個人情報その他のプロフィール情報等を聞き出そうとする行為
- 集団及び個人に対する差別(人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地などを理由とする差別を含み、これらに限りません。)、偏見、憎悪、身体的危害を助長する行為
- 不倫・不貞行為、それらを助長する行為
※popoは、夫婦・パートナー同士でのプレイを禁止していないため既婚者の方も利用できますが、不倫・不貞行為を推奨するものではありません
違法行為
違法行為として、以下のような行動を禁止します。
- 詐欺行為
人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得たりする行為、または他人にこれを得させる行為
- 傷害行為
人の身体に傷害を負わせる行為
- 売春行為
営利目的の性的サービスや人身売買、その他性的行為の無理強いなどを宣伝・推奨する行為
また、性的な行為を含まなくとも、恋愛感情や性的な欲求を利用した援助交際や金銭や使役を求める行為、スポンサーを求める行為やその提案
- 未成年の利用
法律により、popoを利用することができるのは18歳以上(高校生を除きます。)の方に限られます。また、年齢認証を通過した場合でも、未成年者や保護者の存在が必要な立場を想起させる格好や振る舞いは禁止します。
禁止行為
禁止行為として、以下のような行為を禁止します。
- 宣伝・勧誘活動
営利又は当社が許容しない不当な目的で、他の会員を他社アプリ又は他社サービス等へ誘導、勧誘する行為
- アカウントの交換・売買
アカウントを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買する行為
- 複数アカウントの使用
複数のアカウントを保有する、又は複数人でアカウントを共有する行為
- アプリ内アイテムを売買する
popoで取得したアイテム等を現金で取り引きする行為
- なりすまし
他人のふりをしてコミュニケーションする行為、自身の情報を偽る行為
- のっとり
他人のアカウント権限を取得する行為、それを悪用する行為
- 外部サービスとの連携
運営が認可していない外部サービスと連携しながらpopoを使用する行為
利用上のマナー
popoでのつながりを良好なものとするために、以下のような、他の会員が嫌がる行為、困る行為を禁止します。
- 執拗にアバターアイテム等のプレゼントを要求する行為
- 他人のアバターやメッセージを、無断でSNS等に掲載する行為
- 他人をだますような行為
(たとえば、プレゼントをくれたらおでかけに行くと約束してプレゼントを受け取ったが、おでかけに行かない等)
popoの運用を妨害する行為
運用を妨害する行為として、以下のような行為を禁止します。
- 他人に利用規約または本ガイドラインに違反するよう呼びかける、またはその活動に加担する行為
- 本サービスの可用性または機能性を監視する、または競争目的で(競合製品の開発を含みます。)本サービスを利用する行為
- 利用規約や本ガイドラインについて、悪意を持って抜け道を探したり、つけこむ行為
- 公式SNSを含めた運営のなりすまし行為
トラブルに巻き込まれた場合
以下のカスタマーサポートまでご連絡ください。
- popo(ポポ)カスタマーサービス
https://support.popo-jp.com/hc/ja/requests/new
なお、犯罪の可能性が高い場合やお一人での解決が難しい場合は、警察や専門機関へお問い合わせください。
- 警察相談ダイヤル
#9110
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
- 警察の性犯罪被害相談電話
全国共通短縮番号 #8103(ハートさん)
https://www.npa.go.jp/higaisya/seihanzai/seihanzai.html
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
全国共通短縮番号 #8891(はやくワンストップ)
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html
- 性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」
「DVかも」と思ったらひとりで悩まずご相談ください
- DV相談プラス
0120-279-889(つなぐ はやく)※メール、チャットでも御相談いただけます。
全国共通短縮番号 #8008
以上
2021年12月29日 制定